講師: 糟谷明範さん Sync Happiness 代表
2025年11月7日開催しました
📚 『境界線を曖昧にする ─ケアとコミュニティの関係を耕す』出版記念トーク
☕ 境界をゆるめる珈琲の秘密
― 糟谷明範さんと味わう、“ゆるいつながり”の時間 ―
▼日時
11/7(金)19:00〜20:30(開場18:15)
▼探求テーマ
・「さりげなく隣り合うコミュニティー」とは?
・「境界線を曖昧にする」とは?
・「ゆるく淡いつながり」の意味と価値
■株式会社シンクハピネス
https://sync-happiness.com/
■FLAT the town STAND
https://flat-stand.com/
■糟谷明範氏 note
https://note.com/akinori_kasuya
■Amazon書籍ページ
境界線を曖昧にする ケアとコミュニティの関係を耕す 糟谷 明範 (著)
2025年11月7日、さくらガーデンのカフェスペースで「Happy Hour College(以下HHC)」が開かれました。
今回はSyncHappiness代表の糟谷明範さんをお迎えし、「境界をゆるめる珈琲の秘密」をテーマに開催しました。
9月19日に『境界線を曖昧にする ケアとコミュニティの関係を耕す』を出版された糟谷さん。これまでの活動を紹介しながら、「境界線」についてのワークショップを行いました。
糟谷さんは理学療法士としてキャリアをスタートし、ある患者さんの言葉をきっかけに、医療者と患者、そして地域住民との関係を見つめてこられました。現在は府中市を拠点に、訪問看護ステーションとコミュニティ「たまれ」を運営されています。
当日は、理学療法士に支えられた経験を持つ方や、コミュニティづくりに関心のある方など、さまざまな人が集まりました。糟谷さんの穏やかな話しぶりに包まれ、会場には終始あたたかな空気が広がっていました。
HHCでは、毎月こうした出会いや気づきが生まれています。次回はぜひ、足を運んで見ませんか?是非一緒に楽しみましょう。
<糟谷さんのワーク発表>
わたし(内)あなた(外)間:あわい(中)
「自分の輪郭をはっきりさせる」ことで初めて他者との境界線が見えてくる。
「珈琲」は(中)<間:あわい>にあり「そっと寄り添う関係を生み出すきっかけ」となる。と発表されていました。
アウトプットするミニワークを通して自分自身に向き合いうことでより深い学びと気づきの時間をすごされていたのが印象的でした。
レポート執筆&撮影
佐藤裕子さん 結粋堂(フリーライター)